栗きんとんの季節、娘が夢の(笑)食べ比べしようと、中津川で栗きんとんをお土産で買ってきてくれました。
食べ比べした私の感想を、書いてみました。
栗きんとん 食べ比べ
中津川駅にある「にぎわい特産館」に、中津川のお土産や特産物が売っていて、いろんなお店の栗きんとんが売っています。
にぎわい館では、14店舗の栗きんとんの食べ比べセット「風流」「ささゆり」の2種類があります。
「風流」の方が人気があるようで、売切れでしたが風流に入っている栗きんとんのバラ売りがあるもの8種類を選んで買ってくれました。
セットの中に栗きんとんに合うというお茶も入っているそうで、一緒に買ってきてくれました。
やまつ
【材料】栗・砂糖
栗の粒が意外と大きいのが混ざっていて、栗の味をすごく感じます。
栗をそのまま食べているようなホクホク感。
意外と甘かったです。
↓楽天でもありました。
満天星一休
【材料】栗・砂糖・トレハロース
少し硬かったです。粒が入っているけどキメが細かい感じで、サラッとした口当たり。
中が黄色っぽいです。割って食べると意外とバラけます。
柿の木
【材料】栗・砂糖・トレハロース
なめらかで、しっとり。甘さのせいか味が濃く感じました。
粒は少なめ?
↓楽天でもありました。
しん
【材料】栗・砂糖
きめ細やかな口当たりで、もっとも栗の味を感じました。
私は、この栗きんとんが一番好きです。
七福
【材料】栗・砂糖
少し茶色っぽいです。渋皮を感じるリアルな味。
ちょっとパサつくかな?
甘かったです。
信玄堂
【材料】栗(国産)・砂糖
和菓子っぽい味で、甘めです。
一番、甘かったです。
美濃屋
【材料】栗(国産)・砂糖
他の栗きんとんに比べて独特な味でした
野性の栗っぽい味・・?
↓楽天でもありました。
川上屋
【材料】栗(国産)・砂糖・トレハロース
なめらかで甘め。
きめ細やかな口当たりで口の中で溶けます。
↓楽天で人気の栗きんとん
まとめ
栗きんとんを全部並べて少しずつ食べて、味を比べてみました。
一見、全部同じように見えますが全部味が違うんですよねー。
ほぼ、材料は栗・砂糖、トレハロースだけのシンプルで素朴な味なのに。奥深い!
それの違いを文字にするのは難しい(笑)。
でも、「コレ甘いねー」とか「こっちの方が栗の粒々がたくさん入ってる」とか比べて食べるのは楽しかったです。
お茶も、ちょっと渋くていいお茶だなーっと思いました。確かにほのかに甘い栗きんとんに合うかも。