前々から欲しかったレコルトのホットサンドメーカー。息子がボーナスが出たのでおねだりして買ってもらいました~!^^
そこでレコルトを使ってみた感想・レビューを書いてみました。
レコルトのホットサンドメーカー
ホットサンドメーカーの中でも、耳付きのままで作れるので人気のレコルト。
以前、気になり調べてから欲しくて、念願がかなって嬉しいです。
「コンセントのコードが短い!」と、口コミが多かったですが、確かに短いので場所を選びますね(^^;)。
私は、この場所で使うのでちょうどいい長さではありますが。てか、いろいろ試してこの場所に落ち着いた感じです。
広げたところです。スイッチはなくて、コンセントをさすと電源が入って、抜くと電源が消えます。やっぱり電源のスイッチがあった方が便利ですね。コンセントの抜き忘れは要注意です。
定番のハム・チーズサンドを作りました。具材は奥の方に置くと、フタを閉めるときにズレて中央のいい位置になります。
パンもずらして置きます。
私はフタを閉めつつ薬指を使って上のパンがズレないように耳の部分を押さえています。出来上がった時の上下のパンの位置がうまく合います。
プレートが熱くなってるので触らないように注意です。
タイマーが付いていないので、焼く時間は適当です。たまにフタ開けて焼き具合を見ますが、イイ感じの匂いがしてきたら、こんがりおいしそうに出来上がりー。コーヒーのお湯を沸かしている間に出来ちゃいます♪
半分にカットしてお皿に。中のチーズが、とろ~り溶けて見るからにおいしそうー。パンの耳はプレスされて、程よくカリカリでウワサ通りおいしいです♪
納豆・キムチ・チーズトーストも作りました。たっぷり発酵食品が摂れておいしい~!今まではトースターで作っていました。おいしいんですが納豆が落ちまくって食べるのが大変でした(^^;)。
で、ホットサンドにしたら、も~食べやすいこと!
私は、これを作るためにホットサンドメーカーを買いました^^。今では、毎朝この納豆ホットサンドを食べてます。
お餅を食べる機会も多い季節なので、試しにお餅を焼いてみました。
5分経過で、こんな感じ。指で押さえてみると、中も柔らかいですがもう少し焼いた方がイイかなって感じです。
8分経過。横に広がってもう十分柔らかくて食べごろです。
さらに、焼いてみました。
ひぇー、こんなになっちゃいました(笑)。
温度のせいかな?こんがり焼き目は、つかないです。表面はちょっとだけカリっとして、レンジでチンするよりはベタっとしないかな。
2つ並べました。合体しないように(笑)、様子を見ながら焼きます。
おしるこにしました。加熱温度のせいかお餅には焦げ目はできませんが、テフロン加工でくっつかないし、手軽で簡単にお餅が焼けてよかったです。おしるこ以外でも砂糖しょうゆで食べてもおいしかったです。
お餅の焼き時間の目安はご参考程度に。
もう、毎日ホットサンド作るのが楽しくて大活躍してます。
まとめ
食パンは、作りやすいので私は8枚切りを使っています。食パンだけで焼いてトーストも楽チンに出来ます。
お手入れは熱いうちに、ちょっと濡らしたキッチンペーパーでサーっと拭いています。取れにくいパンくずは、本体が小さくて軽いので、本体をひっくり返せばパンくずが取れます。
ホットサンドも、笑えるくらい簡単に出来るので、思い立ったらスグ作れるのでホントに買ってもらってよかったです。
ウチでは、食パンの消費量がメチャ増えました(笑)。